思考力も記憶力もなくひたすらカンだけに頼った人生を送るMIKAのツメの甘すぎる日常生活
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京の日本画展
それに引き替えさらに予算のない中で頑張っている鳥取博物館の京の日本画展。 期待しないで入ったけど結構収穫が多かった。 その省略の美学が、シンプル至上主義の私のツボにはまる。 たとえばこの松の枝に積もる雪。 洋画だったら白絵の具を厚く塗り込めるところだろうが、この絵では、「なにも塗らない」ことによって雪を表現している。 この孔雀の羽根の表現だってあっさりしたもんだよ。 そのほか椿の葉っぱの塗り方だとか鯉の描き方だとか松の枝ぶりのレイアウトだとかそういった具体的な絵の表現のほかに、大阪の街の絵を眺めながら連想が連想を呼んでなぜか勝新太郎のことを考えていたり、似たような構図の屏風絵からどうもじいさんと鶴はセットらしいという考察を得たり(そばにいた学芸員の方にもその疑問をふってみたのだが、大笑いされるばかりで満足のいく返答は得られなかった)。
PR
個人的には楽しかったなぁ。歴史画、結構好きかも。
博物館は歩いて行ける距離なのに最近行ってないなぁ。
カフェ(?)コーナーのレトロメニューは健在のようでよかったね(=゜ω゜)ノ!!